fun tsuma

離乳食って難しい

3月
27

離乳食講習会その2に行ってきた。
「中期」と思ってたら「後期〜完了期」の講習会らしかった。よく考えたら、もう息子は後期に突入するみたいだ。始めるのが少し遅かったからまだまだ中期!と思い込んでたのに…
正直どんなものを食べさせればいいのかよくわからないまま、ダラダラとドロドロに煮たり炊いたりしたものを与えていたが、講習会では「もう、大人と同じ物を食べさせてもいいぐらいです!味付けしているやつでも全然構いません。(もちろん濃過ぎるのとか油物なんかはダメだけど)」とか言われたので目から鱗がはらはらとこぼれ落ちた。まじですか?来てたママさんみんな「えー!?そうなん??」みたいな感じだったんですが。
食べ物を飲み込む練習が十分できたら、歯茎で噛む練習をさせてやらないと、いつまでも「食べ物は噛まずに飲み込むものだ」と思い込んでしまうため、自分でスプーンを使って食べるのがどんどん遅れますという事。なので、次のステップ「掴み食べ」という、「自分で持って口に運ぶ事ができる」練習をしなければならんそうだ。つまり、ドロドロのものを食べさせてたんでは掴んで食べる事ができないので、手で掴める程固い物を与えてください。ということであった。確かに納得。しかも、大人と同じもの食べられるのは、作る方にとっては非常にラク!うちの子はデカいから、9ヶ月を待たずして後期に行っても別にいいだろう。さっそく今日からチャレンジしてみよっと!と意気込んでいると…
「でも!こんなことを講習で聞いてきたからといって、すぐに今日から急に固くしちゃう方が結構いらっしゃいますが、今までドロドロだったものをすぐに固くしたって赤ちゃんは絶対に食べられません!ですので、徐々に様子を見ながら固くしていってあげてくださいね。」
季節の変わり目の今時分は、着るものが難しいですよね。それと同じぐらい、離乳食の変わり目も難しい!いいや、着るものなんか比べもんにならんぐらい難しい。ドロドロとカタカタの間。冷静と情熱の間。とりあえず今日、急に固いチーズトースト(持ちやすいように長細くカット)を与えてみた。
もちろん、息子の反応は「ウェっ!」であった。とりあえず持たせてみても、床にポイ。そらこんなもんいきなり食えるわけないわなと思い…。結局スープに浸してトロトロになったのを与えたら、ひょいぱくと食べた。
でも、今まで全然食べようとしなかった「赤ちゃんせんべい」なるものは、持たせると弄びながらたまに口に運んで食べているようではある。それだけでも褒めてやっていいと思うのだ。だって、8ヶ月前までは泣くしかできなかったのが、手でせんべい弄んで、たまに口に入れては「まず〜〜…」って顔してポイっと捨て、また拾って口に持ってって…(最後は私が食べちゃう)というような高度な技が出来るようになったんだから。
まぁぼちぼちやってくか。
rinyusyoku_2.jpg
離乳食と言えばこれ!って感じの「湯のみがゆ」。

熱が出た

3月
23

用事で梅田へ出たときの事。
スリングで抱っこしていた息子が、「この子、こんなに重かったっけ?」と感じる。
重いのはホントに重いのだが、今日は特に重いぞ。と感じはじめ、スリングが当たっている背中の部分がしびれているように感じはじめた時点で、「もしかして、私、熱出て来たかも」と夫に言う。
肩の凝りや喉の痛み、背中の痛さとかを考慮し、自己診断したところ完全にこりゃ風邪だ!と思い、帰りに薬局で「授乳中も飲める風邪薬ください!」と言うと「そんなものありません」と言われた。
葛根湯とか渡されそうになったけど、即効性がないものには子育て中の私には全く意味がないので買わなかった。
という訳で、食欲はあったので、レバニラ炒め(にんにくたっぷり)と豚汁を夫に作って頂き、息子と一緒にさっさと寝ることにした。
どんどん熱が上がっていく感じがわかり、かなりしんどい。
38.5度まで上がったのを確認した後、眠りに落ちる。
朝、目覚めた時には熱が下がっていた(36.5度=私の平熱)。
薬なんていらんやん!!
よっぽどの高熱(39度とか40度)にならない限り、熱出たらそのまま放っといて寝た方が治るの早いような気がする。
下手に解熱剤とか飲んで、その時だけラクになっても、やはりウィルスと戦うにはあの熱が必要なのだ。風邪とは自分VSウィルスの戦争なのである。
まぁ「久々に一日中寝させてもらえるかも」と思ったのが、朝には治ってたので残念ってのはありますが。

ポッカポカ

3月
18

何かと忙しい時期。今月入ってから、すごくたくさん人と会ったような気がする。
ブログのネタもたくさんあるのだが、一向に更新する暇がなく、たまったまま。
ちょろちょろと小出しにしていこうと思う今日この頃。
暖かいので近所の小さな動物園へ行ってみた。
satukiyama.jpg
鹿も暖かくてほとんど寝ていて、最初は鹿せんべいを与えても見向きもしてくれなかった。
でもまぁしばらくしてやっと重い腰を上げてくれ、我々の方へ来てくれた。
怖がるかと思いきや、息子はいきなり鹿っパナを触りまくってた。
まだ怖いという意識はないのかな?母的には、噛まれないか心配だったが…。
むしろ、鹿の方が嫌がっていたかも?
hitsuji.jpg
この立派な角の羊は素敵だったなぁ。
草食動物の多いこの動物園。とてものん〜びりした空間であった。

語感 その2

3月
13

夫が仕事で大正区へ行く用事があるというので、同行する。
大正区と言えば、大阪に居ながらにして沖縄を体験できる街。
「絶対さーたあんだぎー買ってかえる!」と半ばシャレのつもりで言っていたら、さすが!フツーに売ってるんだな。
saata.jpg
6個入り300円。糸満ショップ(とてもディープな場所にあった)にて。
「サンクス平尾」という商店街の沖縄物産店で(店名を失念)こんなものも購入。
okinawa_gashi.jpg
左:「タンナファクルー」これは「げたんは」と味といい食感といい、とても似ていた。
右:「ちんびんMIX」ちんびんというお菓子を私は何度も沖縄に行っていながら知らずにいた。沖縄版クレープって感じだろうか?まだ作ってないけど、バナナとか巻いて食べたら美味しそう。
真ん中:「さーたあんだぎー」。かなり美味かったのでむさぼり食う。残り1個の状態。
「さーたあんだぎー」に「たんなふぁくるー」に「ちんびん」。
なんとも、素敵な語感のお菓子たちである。

語感

3月
04

昔から不思議な語感のネーミングに興味を示す傾向のある私。
昨日もスーパーで見つけて即買い。
IMG_6580.JPG
鹿児島名物 「げたんは」
熊本名物「だごじる」といい、私の語感アンテナをビンビン震わすネーミングは、どうやら九州以南に多いようだ。
getanha.jpg
何とも素朴な黒糖の焼き菓子。ディスイズ南国の庶民のお菓子!という感じがたまらない。
何度も唱えたくなる呪文のような「げたんは」というネーミング。「んは」で終わる言葉ってそうそう巡り会えないよね。(「は」は、もちろん「わ」ではなく「は」本来の発音よ)
今年は「げたんは」が関西でブレイク!な予感。